のど(咽頭)全体的に炎症をきたしたものが咽頭炎であり、咽頭の中で、左右両側にある扁桃が炎症の主体の場合、扁桃炎と呼びます。原因はウィルスや、細菌が感染して急性炎症を起こし、のどの痛み、発熱を自覚し、悪化するとつばを飲むのもつらくなります。必要に応じて、抗生剤や抗炎症剤、解熱鎮痛剤で治療します。症状が強く食事がとれない場合には入院治療が必要な場合もあります。また、扁桃炎が重症化すると扁桃周囲に膿を形成し、扁桃周囲膿瘍という診断名になります。症状としては、痛みにより食事がとれず、口が開けにくくなり、のどだけでなく耳へも痛みが広がる場合があります。この場合、膿を外に出すために腫れている部分を切開し、抗生剤の点滴が必要となります。対応可能な病院へご紹介させていただきます。扁桃炎を年に何度も繰り返す場合には、扁桃をとる手術が推奨されます。